🚙【交通事故】交通事故での怪我で整骨院に通院、保険会社は施術費用を払ってくれるの?

コラム

🎭 登場人物

🧑‍🦱 ダイキ:交通事故で首を痛めて通院中。整骨院にも通いたいけど保険が効くか不安
👨‍⚖️ たいじゅ先生:交通事故問題に強い、少しだけ優しい弁護士


📞 ダイキ、整骨院での施術費用についてたいじゅ先生に相談!


🧑‍🦱 ダイキ:「たいじゅ先生、病院で“むち打ち”って言われたんですけど、病院のリハビリが少なくて、整骨院に通おうと思ってて…。でも、保険会社って整骨院の費用もちゃんと払ってくれるんですか?

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「整骨院かぁ、、、そうだね。整骨院に通う人は多いよね。」

🧑‍🦱 ダイキ:「整骨院に何か苦手意識でもあるんですか?」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「そんなことはないよ(笑)ただ、交通事故での整骨院への通院ってトラブルが多くてさ。いい思い出はあんまりないんだよね。あとから、保険会社が施術費用を負担しなくて、後で施術費用の数十万円を自己負担したケースもあるんだよ。

🧑‍🦱 ダイキ:「それは怖いですね。」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「“整骨院の費用は無条件でOK”ってわけじゃないから注意が必要なんだ。今日はそのポイントをわかりやすく解説しようか。」


📘 整骨院の費用、保険でカバーされる条件とは?


✅ ① 原則として“必要かつ相当”な施術ならOK

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「自賠責や任意保険でも、“必要かつ相当”な治療なら整骨院も対象になるよ。でも、医師の診断があることと、病院との併用が前提になることが多いね。保険会社がそういう風に注文をつけてくるよ。」

🧑‍🦱 ダイキ:「じゃあ、“整骨院だけ”に通うのはNGってことですか?」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「そうだよ。整骨院での施術は、怪我に対する治療ではないからね。だから、医師の提供する治療が大前提で、整骨院での施術は、治療の一環としてならOK、、という扱いだよ。施術を受けて気持ちいいんだろうけど、法的なレベルでみると、施術と治療は別物だからね。

🧑‍🦱 ダイキ:「施術を受けると、気持ちいいいらしんですよね。」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「それは否定しない。ただ、交通事故の処理上では、病院での診察を定期的に受けながら、医師の同意整骨院で施術を受けるスタイルがベストだね。


✅ ② 医師の“紹介”や“同意”があると安心!

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「保険会社も、“医師が整骨院の通院を勧めた”“医師も整骨院への通院に同意しているって言われると納得しやすい。だから医師に『整骨院も併用していいですか?』って確認しておくのがオススメだよ。

🧑‍🦱 ダイキ:「今度病院に行くとき聞いてみます!」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「医師によるけど、整骨院に対して肯定的に思っている医師もいれば、否定的に思っている医師もいるからね。

🧑‍🦱 ダイキ:「施術と治療は違うってという発想ですか?」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「そうかもだね。もし、主治医が整骨院NGだと言ったら、主治医を変えるか、整骨院を諦めるかの判断をする必要があるよ。


✅ ③ 頻度が多すぎたり、施術費用が高すぎると、負担してくれなくなることも…

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「整骨院に週5、週6で通ってると、保険会社から“それ、本当に必要?”って疑われることもあるよ。施術の頻度も“治療の一環”として妥当かどうか見られるから気をつけてね。」

🧑‍🦱 ダイキ:「なるほど、**通いすぎてもダメなんですね…。**」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「整骨院での施術って気持ちいいから、整形外科への通院は月に数回で、整骨院への通院は月に十数回とかになりやすいんだよね。あとは、整骨院のスタッフがもっと通院しましょう!とか言ってくるんだよね。。このバランスの悪さを保険会社かの方摘されることがほんとに多いよ。

🧑‍🦱 ダイキ:「整骨院の方も悪気なく提案してきそうですね。」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「そうだね。あとは、施術費用が高すぎる場合もあるんだよ。ごくまれに、事故で怪我していない部位の施術費用を請求してくるところもあるらしいよ。そうなると、施術費用を負担する保険会社が警戒するのも当然だよね。


✅ 整骨院に通うときのチェックポイント!


👨‍⚖️ たいじゅ先生:「整骨院に通うときは、以下の点を押さえておくとトラブルになりにくいよ。」


  • ✅医師の診断を受けていること
  • ✅医師の紹介・同意は必須
  • ✅病院と併用しながら通院すること
  • ✅頻度は週2〜3回程度が目安(病院との通院頻度とのバランス)
  • ✅施術部位は負傷した部分かどうかを確認しましょう。

✅ ダイキの今日の学びまとめ


📌 交通事故で整骨院に通うときのポイント!

  1. 医師の診断と整骨院の併用が原則!
  2. 医師の同意があると、保険会社も納得しやすい!
  3. 通いすぎると“過剰治療”と判断されるリスクもある!
  4. 領収書や通院記録はきっちり残しておこう!

🧑‍🦱 ダイキ:「たいじゅ先生、ありがとうございます!“なんとなく整骨院に通う”のは危ないってこと、すごくよくわかりました!」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「うん、ポイントを押さえれば整骨院もちゃんと補償される可能性が高いから、
焦らず、まずは医師に相談してみてね。もし保険会社から否定されたら、すぐ相談してくれたら対応するよ!


📞 整骨院の費用でトラブル?すぐご相談を!

  • 「整骨院へ通ってもいいのかな」
  • 「主治医が整骨院に通うことに同意してくれない・・・」

そんなときは、交通事故に強い大樹綜合法律事務所がしっかり対応します!
📌 正しい通院で、しっかり補償を受けましょう!

タイトルとURLをコピーしました