🧑‍⚖️「刑事事件の相談で弁護士に質問するべきことって?」

コラム

ダイキとたいじゅ先生のやさしい法律相談


登場人物

🧑‍🎓 ダイキ:法学部生。友人の家族が逮捕され、何を弁護士に聞けばいいのか悩んでいる。
👨‍⚖️ たいじゅ先生:刑事事件に強い、少しだけ優しい弁護士。


🚪 ダイキが相談にやってきた!

🧑‍🎓 ダイキ:「たいじゅ先生、友達の家族が逮捕されて、弁護士に相談したいって言ってるんですけど……いざとなると、何を聞けばいいのか全然わからないって困ってて…」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「いざとなるとパニックになるよね。わかるよ。刑事事件の相談って、初めての人ばかりだから、今日は**“質問すべきことリスト”**を作っていこうか!」


✅ 弁護人に相談・確認すべき5つのポイント!


① 逮捕・勾留の理由と今後の流れは?

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「まず一番大事なのが、なぜ逮捕されたのか、今後どう進むのかをしっかり確認すること。勾留の期間や起訴の可能性もここでチェックだね。」

🧑‍🎓 ダイキ:「手続きの流れがわかるだけでも、気持ちが落ち着きそうですね。」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「今後の見通しが分かると、不安もマシになるよね。」


② 今すぐできる対応はある?

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「たとえば、示談交渉や証拠の整理、接見(面会)など、早く動けることがあるかどうかを確認するのがポイントだね。」

🧑‍🎓 ダイキ:「早めにできることがあれば、それだけ事態が改善しやすいってことですね。」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「そうだね。身柄開放のためには、早期に動くことが本当に大事だからね。もちろん、ご家族の協力が必要な場面でもあるから、弁護士と協力しつつだね。」


③ 起訴・不起訴の見込みは?

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「捜査の進み具合によって、起訴されそうかどうかの見立ても話してくれるはず。もちろん100%断定はできないけど、経験からある程度見通しを持ってくれるよ。ただ、外れることもあるから、そこは気を付けてほしいところだね。」

🧑‍🎓 ダイキ:「逮捕された最初の時期に、起訴されるかどうかは分かりますか?」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「事案によるけど、最初の時期に見込みを検討することは難しいね。ただ、覚醒剤の自己使用で、前科がたくさんある・・とかいう事案ならね。分かるかな。」


④ 費用はどのくらいかかる?

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「これも大事。報酬、接見の費用、示談交渉などにかかる費用は、最初にきちんと確認して、納得してから依頼するのが安心。」

🧑‍🎓 ダイキ:「あとからトラブルにならないように、ですね!」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「弁護士によって報酬の内容が違うからね。弁護士が、何を、いくらで、どこまでするのか・・・をしっかりと確認しておこうね。最初の見積書が安くても、接見の回数で報酬が増える契約だと、最後にすごい金額になったりするかね。


⑤ 弁護方針はどうするか?

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「本人の話をふまえて、無罪主張・情状弁護・示談重視など、どう戦っていくかの方向性も一緒に確認しておくといいよ。」

🧑‍🎓 ダイキ:「なるほど、ただ任せるんじゃなくて、自分の意見も伝えるんですね。」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「もちろん。無罪主張はしつつも、被害者に示談を持ちかける・・・という方針もあり得るからね。ここは、しっかりと決める必要がある部分だよ。特に、逮捕・勾留の期間はあっという間に過ぎるからね。迅速対応が肝心だから、早め早めに話し合いたい部分だよね。


🎓 ダイキの今日の学びまとめ

  • 弁護士に相談するときは、手続きの流れ・今後の見通し・早期対応・費用・方針を確認!
  • 相談の前に質問をメモしておくと、聞き忘れが防げる!
  • 遠慮せずに、不安なことは何でも聞いてOK

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「弁護士は依頼者の味方。質問することで、信頼関係も深まるよ。」

🧑‍🎓 ダイキ:「これで友達にもアドバイスできます!ありがとう、たいじゅ先生!」


ご相談前に不安でも、まずは落ち着いて。

刑事弁護に強い大樹綜合法律事務所にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました