自分で刑事弁護人を探すべき?たいじゅ先生がやさしく解説!
🎭 登場人物
🧑🎓 ダイキ:法学部生。友人が逮捕・勾留され、弁護人の選び方に悩んで相談
👨⚖️ たいじゅ先生:刑事弁護に詳しい、少しだけ優しい弁護士
📞 「国選弁護人、本当に大丈夫?」ダイキが相談
🧑🎓 ダイキ:「たいじゅ先生、友人が逮捕されたんですが、国選弁護人がついたみたいなんです。国選弁護人をつけてもらえば無料で弁護してもらえるって聞いたんですが、本当にそれで大丈夫なのかな?自分で弁護士を探すべきでしょうか?」
👨⚖️ たいじゅ先生:「無料で弁護してもらえることに疑問を持つってすごくいいセンスだね。分かった。今日は、国選弁護人の実態と、私選弁護人との違いをわかりやすく整理して話そう。」
📘 国選弁護人のしくみと実情
✅ 制度の概要と補償内容
👨⚖️ たいじゅ先生:「国選弁護人は、経済的に弁護士を雇えない被疑者・被告人のために、国が費用を負担して、担当してくれる弁護人のことだよ。費用の負担なく利用できるのが最大のメリットだね。」
✅ 国選弁護人のメリットと限界
項目 | 国選弁護人 |
---|---|
報酬 | 私選弁護人と比較すると、非常に低額。報酬基準は早期身柄解放に向けられた内容ではない。 |
動機・モチベーション | 弁護人によって大きく異なる。モチベーションは弁護士個人の資質に依存する。 |
対応の質 | 熱心な弁護士もいれば、あまり動いてくれない人もいる。担当によって本当に大きな当たり外れがある。 |
🧑🎓 ダイキ:「つまり、無料だけど、質は弁護士次第ってことですね…?」
👨⚖️ たいじゅ先生:「そう。制度としては有用だけど、早期釈放とかを本気で対応してくれるかどうかは、弁護士次第なんだ。ただ、私選弁護人と比較すると、報酬が非常に低額だからね。当たりの弁護人はとても少ない印象だよ。スキルがある刑事弁護人は、わざわざ低額の報酬で事件を担当しないからね。」
👨⚖️ たいじゅ先生:「あとは、国選制度の報酬基準は本当によくないんだ。弁護人の報酬を最大化しようとしたら、被疑者を早期で解放させられないからね。だから、被疑者の早期身柄開放を目指す経済的な動機・理由が国選弁護人にないんだよね。」
📘 私選弁護人のメリットと違い
✅ 自由に選べて戦略的に動ける
👨⚖️ たいじゅ先生:「一方で私選弁護人は、本人や家族が信頼できる弁護士を自分で選び、早期に戦略的に動けるのが大きな特徴だよ。ただし、それなりの費用負担はあるよ。」
🧑🎓 ダイキ:「最初から積極的に示談や不起訴に向けた対応をしてくれる可能性が高いんですね。」
👨⚖️ たいじゅ先生:「もちろん。費用は当然にかかるけど、オーダーメイドで戦略を立てて、優先的に対応するよ。」
✅ 選び方の見極めポイント
👨⚖️ たいじゅ先生:「どちらを選ぶかはこんな基準になるかな。」
- なるべく費用を抑えたい場合 → 国選弁護人でも構わないが、弁護士を選べない。
- 早期に動いてほしい、戦略的対応を望む場合 → 私選弁護人が有利。
- 信頼できる弁護士にじっくり相談したい場合 → 私選弁護人を選ぶしかない。
✅ ダイキの今日の学びまとめ
- 国選弁護人は費用負担なしで頼れる制度。
- ただし、報酬は低額で早期釈放に関するインセンティブは乏しく、対応の熱意や力量は弁護士次第。
- 私選弁護人は自由に選べて戦略性あるサポートが期待できるが費用は必要。
- 信頼できる弁護士を選びたい方や早く対応してほしい方には私選がおすすめ。
- 迷う場合は、まず相談してから決めるのが安心。
🧑🎓 ダイキ:「たいじゅ先生、すごくよく分かりました。国選でも良い人はたくさんいるけど、
頼れる弁護士を自分で選びたいなら私選も考えた方がいいと伝えます!」
👨⚖️ たいじゅ先生:「そうだね。刑事事件はとても重要な局面だから、後悔しないように、早めに検討してほしいね。必要なら相談も受けているから、いつでも言ってね!」
📞 弁護人選びに迷ったら、ご相談ください
- 「国選でも大丈夫かな?」
- 「誰に頼めばいいか分からない」
- 「早く対応を始めたい」
そんなときは、刑事弁護に強い大樹綜合法律事務所があなたに合った選択を一緒に考えます!
📌 あなたに最適な弁護体制を整えましょう。