【刑事事件 勾留中の家族に会いに行くときのポイント】

コラム

面会に行くときに気を付けたい4つのポイント


🎭 登場人物

🧑‍🦱 ダイキ:弟が勾留され、初めて面会に行くことになった兄。何をしていいか分からず不安
👨‍⚖️ たいじゅ先生:刑事事件に詳しく、少しだけ優しい弁護士


📞 とある法律事務所にて…


🧑‍🦱 ダイキ:「たいじゅ先生、弟が勾留されてて…。明日、面会に行こうと思ってるんですが、初めてで緊張してて…何か気を付けることってありますか?」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「前に聞いた弟さん、勾留されちゃったのか。それは大変だ。でも、、、その件ってお父様の知り合いの弁護士に依頼していたんじゃぁ、、、、」

🧑‍🦱 ダイキ:「それが、その弁護士さんはとても忙しそうで。面会にいくときの注意事項とかを聞くのに戸惑ってしまって」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「その戸惑いを僕にも覚えてほしいものだねぇ。うん、わかった。じゃぁ、面会にはルールや注意点があるから、今日はそれを一緒に確認しておこう!」


🚪 そもそも“面会”ってどういうこと?

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「まず、“勾留中の面会”っていうのは、勾留されている本人と外部の人が会える唯一の機会なんだ。」

🧑‍🦱 ダイキ:「でも、警察とかって厳しそうですよね…?」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「そうだね。一般の面会(家族や友人が勾留中の人に会うこと)にはいろんな制限があるんだよ。だからこそ、事前の準備が大事!」


✅ 面会に行くときの4つの注意点


① 📞 まずは事前に警察署へ電話確認を!

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「面会に行く前に、必ず勾留されている警察署や拘置所に電話して、面会可能か確認しよう。あ、これは警察署の固定電話に架電してね。間違っても110に架電したらだめだよ。」

🧑‍🦱 ダイキ:「飛び込みじゃダメなんですね!」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「面会できる時間帯が決まっていたり、接見禁止がついている可能性もあるから、“今日は面会できるか”を事前確認した方が無難だね。あと、そのときに面会にあたっての必要な持ち物とかをきくといいよ。


② ⏱ 面会時間は短い(10〜20分程度)

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「面会時間はだいたい10分から20分程度と決められてるよ。」

🧑‍🦱 ダイキ:「えっ、意外と短いんですね…!」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「うん、だからこそ話したいことは事前にメモしておくとこが大事だよ!要点を絞っておこうね。」


③🎁 差し入れにはルールがある

🧑‍🦱 ダイキ:「弟の好きな本とか差し入れたいんですが、できますか?」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「もちろんできるよ!でも、物によっては制限されることがあるんだ。」

📦 差し入れOKなもの(例):

  • 書籍(表紙のない雑誌は不可)
  • 文房具(鉛筆・消しゴムなど)
  • 着替え(必要に応じて、ただし、ポケットは縫う必要があるなど)
  • 現金

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「食品は基本NGだよ。あと、衣服も差し入れするときには、事前に加工する必要があるから、事前に警察署に確認しておくのが安心だね。」


④🧘‍♂️ 焦らず、落ち着いた気持ちで接する

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「本人は精神的にとても不安定になっている可能性がある。安心できる言葉や、いつも通りの雰囲気で接することが大切だよ。」

🧑‍🦱 ダイキ:「“ちゃんと待ってるよ”とか、“家族みんな心配してるよ”って伝えてあげたいですね。」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「うん、それだけでも本人の心がグッと支えられるよ。家族の人が直接伝える言葉はほんとに響くからね。だからこそ、家族が面会に行くことはほんとに大事なことだよ。」


📌 今日のまとめ:家族の面会で気を付けること


✅ 面会時のポイント5つ

  1. 事前に面会可能か電話で確認!
  2. 時間は10〜20分、要点をメモしておこう
  3. 差し入れOKなものを事前にチェック
  4. 安心できる声かけと、落ち着いた態度を大切に

🧑‍🦱 ダイキ:「たいじゅ先生、ありがとうございます!知らないとやっちゃいそうなことばかりでした…」

👨‍⚖️ たいじゅ先生:「ダイキくんみたいに、家族が動いてくれることが本人にとって一番の励ましになるんだよ。何か困ったことがあれば、つぎは担当の弁護士に質問してね!」

🧑‍🦱 ダイキ:「はい!明日、落ち着いてしっかり会ってきます。」


📞 面会・接見でお困りの方へ

家族が勾留された――
「どう接すればいい?」「何を持っていけるの?」「警察にどう連絡するの?」

そんなときは、刑事事件に詳しい大樹綜合法律事務所に相談することが、安心につながります。
正しい知識と、冷静な行動が大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました